メイク用品て、なぜ同時にいろんなものがなくなるんだろう〜
あるあるですよね。
今回は、アイライナーとフィニッシングパウダーがなくなってしまい、わたし的にまずアイラインの方が重要なので、そちらを先に購入することに。
その時までは、ニューヨークのセフォラで購入した『Stila(スティラ)』の“Stay All Day”のインテンスブラックを使用してました。
セフォラのお姉さんに、落ちないわよ〜ってオススメしてもらったのもあり、本当に落ちないし思い出として後悔がないのですが、また違うのを試してみたいな〜と思ったので、今回リピートはしないことにしました。
でもやはり海外製品!というだけあってウォータープルーフも抜群だし(しかも落としやすい)、ラインも引きやすかったのでこれはこれで超オススメ!
購入品:LoveLiner ラブ・ライナー リキッド

さて今回の購入品ですが、タレントさんの広告でも気になっていたハートマークが目印の、『LoveLiner』のリキッドタイプにしてみました〜!
結構有名なんじゃないかな?
アルミボトルもメタリックでかわいい…
カラーは、久しぶりに茶系セレクトでダークブラウンに!
もうすぐ春だし、しっかり描きたいけど少し優しめな印象にしたいなぁと思って。

濃いめのシャドーを使う時もあるので、これくらいの濃さありがたい。
しかも、ドラッグストアで購入できる手軽さがまた良いですよね。
タレントさんの広告っていうとPRが多くて、正直なところあまり信用がないわたし。
しかし、最近知り合った女の子にライナーのオススメを聞いてみたところLoveLinerの使用歴があるらしく、今まで買ってみた中でLoveLinerが一番よかった!とのことなので、わたしも購入を決意できました。その子いわく、ドラッグストアでも品切れの時が多いんだとか!
たかが千いくらのお買い物でも、やっぱりちゃんと納得して買いたいところ。
生の声が聞けるのは嬉しいものです。
関連記事:
ネイルケアを1から見直そう!カラーよりもまずはベースアイテムから!
早速メイクしてみた
これがライン前のわたしの目です。お恥ずかしい…
Before

Processed with VSCO with g3 preset
マツエクとかもしていないので、わたしにとってアイラインはめちゃくちゃ重要アイテム。
ちなみに、マツエクしていない方はぜひインラインも入れてみて!
有りと無しじゃぜんっぜん見え感が違うから!
ちなみにインラインは、手持ちのアイシャドウパレットに入っている一番暗い色味のものとかでOKです。無理に買い揃える必要など無し!
After

Processed with VSCO with g3 preset
Stilaのライナーをカスッカスまで使っていたのもあるとは思うけど、ビビる使い心地の良さ。
かなりスーッと引けます、スーーーッと。
筆の先端もスーパー細めで、目尻の方まで引きやすい。
かといって、描きながらフニャッとか曲がったりはしません。つまり最高。
このアルミボトルの重みを活かして手ブレを防ぐ効果があるんだとか・・!(といっても全然重くないのでかなり良い)
これはリピートだなと感じた1品。
この商品のスペック記載しておきます👇
【驚くほどなめらかな描き心地と絶妙カラー】 LoveLiner ラブ・ライナー リキッド
・1,600円+TAX
・カラー:全5色 Black/Dark Brown/Brown/Milk Brown/Grege(グレージュ)
・染料不使用(色素沈着なし)
・美容液成分を従来品と比較し200%にUP
・お湯で落ちる
・容量:0.55ml
あーーグレージュも気になる…♡
しかもLoveLinerのこの5色って瞳の色から導き出したカラーラインナップなんだとか。
さすがMade In Japan。抜かりなし。
BOBBI BROWNも個人的大好きなメイキャップブランドなのですが、そこの看板商品・大流行だったジェルライナーも、昔使っていたとき最初はよかったのだけど、ジャータイプだから使っていくうちに中身が空気にふれて固まってしまい、最後まで使い切れなかったりしたんです。
しかも、ジェル用の筆も持ち歩かなきゃ出先でも使えなかったりと、少し不便なところも。
お値段もまぁまぁしたのに、もったいなかったな…
そう思うと、やっぱり筆ペンタイプは最高!
しかも1日お仕事して帰ってきてみても一切よれてなかった。優秀すぎです。
ぜひ、一度試してみてください!
今日のうちなーぐちタイム🌺
ぬ〜やん、ぴ〜やん
意味:なんやかんや・あれやこれや
使い方ex:
病院ぬ〜やん、ぴ〜やん
→病院やら、なんやかんや言ってもね、ストレス溜めないのが一番さ〜
コメントを残す