人生いろいろありすぎて、山あり谷あり。
落ち込む日もあれば、ひたすらハッピーな日もあったりしますよね。
それが、もし自分で思うままに人生をコントロールできたとしたら幸せだと思いませんか?
(決してあやしい勧誘じゃありません。笑)
スピリチュアルな話になりますが、“引き寄せ”って信じますか?
Contents
引き寄せ的思考とは?
まず、私が“引き寄せ”に出会ったのは、かれこれ5〜6年前。
親友の実家に遊びに行かせてもらった時に親友のお母さんが、これ読んでみたら〜?と貸してくれた本がきっかけでした。
日本語訳されていた洋書だったのですが(後からご紹介します♡)、さっそく家に帰って読んでみるとびっくりして目からウロコでした。
思考は現実になるということが、1冊かけて詳しく語られていたから。
おもしろすぎて、厚み2cmくらいある本であるにも関わらず、秒速で読み終わりました。笑
これって本当なの?って疑う気持ちもわからなくありません。
私はその時まで引き寄せにたいして疎くて全然知らなかったのですが、思い返してみればあんなことやそんなこと、もしかしてあれ全部私が自分で引き寄せたことじゃない?!って思い当たることがいくつかあったんです…!
もっと早く知りたかった…
簡単に説明すると、引き寄せというのは
- 私たちの思考はすべて宇宙と繋がっているので、心の中で思っていることは宇宙からしたらすべてお見通し。
- 宇宙は「否定形」がわからない。
- 引き寄せは引力の法則と同じ。なので誰でも平等に使える。
すごくないですか?バレバレなんですよ、私たちの日々考えている、ポジティブなこともネガティブなことも。ある意味こわい。笑
だからこそ、注目してほしいのは2番目に書いてある、「宇宙は否定形がわからない」ということ。
どういうことかというと、宇宙は、私たちが毎日考えていることすべてを叶えようとしてくれているんです。
人間って、選択したり考えたり、1日に6億もの思考をしながら生きているんだとか。
そんな中で、例えば
「あの人合わないなあ、嫌だな、、神様!あの人と違う部署にして!」
「PTAなんて務めたくないな〜くじ引きで外れますように!!!!」
こういうこと思ったりしません?笑。私はよくありました。PTAとかはまだ経験したことないけど、学生の時、委員会とか面倒だなと思う役員になりたくなくて、よく考えてました。
この考え方、引き寄せ的にいうとNGなんです。
嫌すぎて、問題が解決するまでよく考えたり悩んじゃうと思いますが、それをずっと考えれば考えるほど、宇宙は否定形がわからないため、『あら、そんなに考えているならあなたの望んでいることなのね〜!では叶えてあげましょう!』と、逆に嫌なことをプレゼントされてしまいます。
では、引き寄せ的にどんなふうに考えれば、上記の場合はよかったのでしょうか?
「あの人と違う部署になっている自分を想像し、ほっと胸をなで下ろしている姿。」
「くじ引きの結果、PTA役員に当たらず、笑顔でいる自分。」
これを頭の中にイメージすればいいだけ!
ちなみに、イメージすると言っても、これ心底思っていないとダメです。少しでも、あーもしかしたら叶わないかも…という不安を抱くと、それすらも宇宙には見透かされてしまうから。
これを引き寄せ界ではビジュアライゼーションというそうです。
要はイメトレですね!
なかなか難しかったりするけど、ネガティブになってしまった時は、すぐさまポジティブに思考を切りかえる、これができれば大丈夫です!
本をオススメすると言っていたのに、なかなか前置きが長くなってしまいました。
それでは、私の人生に欠かせない引き寄せの本、トップ3をご紹介します!
基本的に自己啓発本が好きというのもあるのでたくさん読んできましたが、結局これがしっくりきましたね。
何回もくり返して読みたくなる、そんな本たちです。ではどうぞ!!!
私の超絶オススメ本
第1位:誰でも「引き寄せ」に成功するシンプルな法則 / 著 水谷友紀子

もうこれは本当に不動の1位。スーパー読みやすいです。
もう何度も読みすぎてボロボロ。
通勤のときに読めるようにって単行本をセレクトしたのも大正解でした。軽いのでお守りがわりに持ち歩くことも。
著者の水谷先生の実体験にもとづいたストーリーから始まるのですが、ピンチの中から引き寄せの仕組みに気づき、実験を何度も何度もした結果の、法則やコツを教えてくれています。
また水谷先生の文面から、明るいお人柄というのがすごい伝わってくるし、思わずクスッと笑えてきちゃうエピソードも盛りだくさんで、読むと自然とハッピーに!
文章もむずかしくないので、本が苦手かも…という方にも超絶オススメです。
自分にもできるかも!と素直に思わせてくれる一冊です。
第2位:ザ・シークレット / 著 ロンダ・バーン

引き寄せ本の第一人者となった本でもあるんだそうです。
もう見た目からしてすごくないですか?
なんだか、これを読み終えたら魔法使いにでもなれそうな感じのルックス。笑
ハリーポッターの教科書とかで出てきそう!
個人的に、右側のブックジャケットなしの、いかにも魔法の書みたいな感じの方がお気に入りです。
このザ・シークレットのシリーズは中もこだわっていて

こんな風に、全ページがカラーで、イラストも入っているこだわりっぷりが最高。
神々しい文章のなかに、うわー!あるある!と思えることや、これ自然とやっちゃってるな〜など、たくさん学びになります。
西洋の歴史上の方の名言を引用した訴えが書いてあってグッとくることも。
古い時代も現代も、思考や引き寄せに関しては、時間が止まったように何も変わらないんだなと錯覚を起こさせてくれます。
たくさんシリーズがあるので、ザ・シークレットを読んで、他のも気になる!て方には全シリーズ読んでみても良いかもしれません!ハマりますよ〜!!!
第3位:今より全部良くなりたい 運まで良くするオーガニック美容本 / 著 福本敦子

はい、崇拝してやまない福本敦子さんの本を第3位に選ばせていただきました。
このお方の大大大ファンッッでして。
自分がオーガニックコスメが気になりだしたときに、自然と敦子さんのインスタグラムのアカウントにたどり着きました。(もはやこれも引き寄せかな?)
敦子さんは、コスメキッチンで15年くらい働かれていて、オーガニックコスメの原産国から、作り手から、どんな思いでそのプロダクトが出来上がっているのか、等々もかなりお詳しく、当たり前だけどプロフェッショナル。
発想ゆたかな惹きつけられる文章力でインスタグラムの投稿も大人気なので、ずっと
『敦子さんが本を出したら絶対買うのにな〜出してほしいな〜』と思っていたんです!
だから発売されると聞いた時はびっくり!
オーガニックのコスメやスキンケアを使う🌹→
植物の香りやその物がもつパワーで気分もテンションが上がる🌿→
運までよくなる💫!
という考え方。素敵。
敦子さんの、本を作るに至るまでの話もまさに引き寄せで、ご本人もそう感じていて、コスメのページだけじゃなく敦子さんの人生観が読んでいて本当におもしろい!
大切にしたい一冊の仲間入りです!!
関連記事:
・フラワーエッセンスに初挑戦。その使用感と効果とは?
私の引き寄せ体験談
私も引き寄せによる、おもしろい体験をしました。
ただ私はそのときに、引き寄せてるわ〜という実感があったわけではなく、後から気づいたこと。
私が某旅行会社で働いていた時のことです。
派遣社員でありながらもまぁまぁ長く在籍していたので、新入社員の教育担当に選ばれました。
私のいたチームは人気のある国の担当だったので、そのぶん予約や問い合わせも多く、過酷なときはめちゃくちゃ過酷。
そのため、悲しいことにスタッフの入れ替わりも多い方面でした。
しかも大変なぶん、“この国の担当で仕事ができてしまえば後が楽になる”という考えも会社側にあったのか、だいたいの新入社員は必ずこのチームに一旦入れられます。
最初に担当になった1人目は女の子。
わりとというかかなり物静かで、自分とはまったく真逆のキャラ。
今思えばとても従順で優しく、素敵な子でした。
それなのに当時の私ときたら、物静かすぎるその子に対し、業務外にももっとトークが弾むような感じだったらいいのにな…と求め始めたのです。
かなり勝手ですよね。
そんな中で、自分とあまりにも違うキャラクターの子との接し方がうまくわからないまま時間だけがすぎて、「次教えるなら、こんな深いこと悩まなくて済むように、男の子の方が気楽でいいかも」
と思うように。
本当は、その子ともっとたくさん話したりしたかったのにな。
そして、その子は従順なぶん、仕事もちゃんとこなしてくれていたので、一人前になり業務も安心して任せられるようになりました。
次の春。また新入社員が入社してきました。
やっぱり思った通りで、また私が教育担当。
そうしたら、2名入社のうち、1人の女の子はアジアチームに、そしてうちのチームに来たもう1人は、なんと男の子!もうびっくりしました。
その男の子も、教え始めていくと素直で可愛く、憎めない感じでした。
でも、理解力が少し悪くてだいぶ手がかかったのを覚えています。
いろんな方面の担当から、「○○くん、また間違っているよ…」と。
注意を受けるのはもちろん教育担当の私です。彼のミスは私のミスですからね。
男の子だし良いか、と少しばかり厳しめに注意する日もあったりしました。
でもあまりに理解力が遅いので、ときにはイライラしてしまったりも…涙
そんな私に、少しおびえ始めた様子の男の子。笑
もう少し器の大きい女でありたかったです、ごめんね。
計2名、心優しい女の子と男の子に教えてきた私の中で、またもう一つ別の気持ちが生まれました。
「次は、タジタジなキャラではなく、もう少し意見を言ってくれるような女の子がいいかもな!」
そう思ってから数ヶ月後、派遣社員の子がまた新しく入社しました。
うちのチームに配属されたその子は、なんとまぁ〜意見バリバリの、なんなら少し反抗的な?女の子だったのです…
そのときにはまったく考えてなかったのですが、親友と飲んでいたときに職場の話になり、このことを伝えると、「えっ!それって全部完全カオリが引き寄せてるじゃん!!!」と言われ拍子抜け。
ま、間違いない。。。
意識しすぎることなく自分の中でうまいことイメージができていたのでしょう。
良い風に言えば、きれいに思考が現実になったということですよね。笑
この経験から、きちんと法則を知ってビジュアライゼーション(イメトレ)をすれば、夢は叶うということがわかったのでした。
まとめ
引き寄せをうまく使えば叶わないことはない。いくら壮大な夢だとしても、です。
ただ、それをほんの1ミリでも疑うと思考がブレてしまうのでなかなか実現しなくなってしまいます。
と言ってる私も、全部思い通りにいっているわけではないです。まだまだ勉強中です!
なんでこんなに強くオススメできるかというと、めちゃくちゃ簡単です。
なぜなら、引き寄せをすること自体、ノーコストノーリスクの完全無料だからです!笑
みなさんも気になった本があったら、ぜひお手にとって、引き寄せを試してみてください♡
一緒に人生を楽しみましょう♡
コメントを残す