リョウヘイが約10年前に住んでいた月島。
久しぶりに行ってみたいとのことで、今回のお休みは、夫婦で月島にもんじゃを食べにいくことに♫
しかも、わたしは東京出身のくせになんと初月島。笑
やっぱり、近くにいるといつでも行ける感覚になってしまって、なかなか観光スポットに行こうってならないものですよね〜。東京のことは地方の人のほうが意外と詳しいのも頷けます。
月島ってどのへん?
わたしは大田区出身というのもあって、月島に対してあまり馴染みがなく、なかなかの遠出だな。。という勝手なイメージで遊びに行っていなかったような気がします。
改めて、東京のどのあたりなんだろう?と調べてみました。

引用元:Wikipedia
東京都中央区で、築地や勝どきがご近所。
銀座にもアクセスしやすいようなので人気な街なのかなと感じました。
下町のイメージが強い月島でしたが、前にニュースで、オリンピックに向けて土地開発をしているって話をチラッと耳にしていたことを思い出しました。
月島に着いた瞬間、びっくりするほどのタワーマンションの数々!
正直、駅周辺は活気がある感じではなかったものの、まさに首をカクンと上にあげて見るようなきれいな高層マンションの数はすごかったです…!
そしてウロウロと歩いているときに不動産屋さんの広告を見てみると、サッとしか見えなかったのですが2LDKで27万円とか書いてありました。すさまじい!これ普通なの?!
家賃だけで毎月、海外行けちゃいますね笑。
リョウヘイの思い出話(当時、沖縄に帰りたすぎてやさぐれていたことなどetc笑)も聞きながら散歩をし、やっとお目当てのもんじゃストリートに到着。
着いてみると、あーこれこれ!と思うような、わたしがイメージしていた通りのザ・月島な商店街が広がっていました。
商店街の掲示板をみると、再開発中の文字もあるけど、コロナの影響?もあってなのかシャッターが閉まっているお店も多い印象でした。

でももんじゃストリートっていうだけあって、さすが、もんじゃのお店だらけ!

月島のもんじゃを守る振興会議共同組合なんていうお店?もあるほど。

もんじゃ 蔵

さて、こんなにお店が連なっているけど、ふと思い立って来てみただけなので、お目当てのお店があったわけでもないわたし達。
お腹がすいたけどどこに入ろうか〜と迷ってしまったので、とりあえずベタに口コミのある人気ランキングを見てお店を決めました。笑
そうすると、唯一と言ったらなんですが、ランキング1位となっていたこのお店が、ど平日のこの日にも関わらず、外にまで人が並んでいたんです。
せっかくなので人気なお店がいいよね〜、ということでお店の引き戸の前にある名前リストにさっそく名前を書き込んで、並んでみることに。
わたし達の前に3〜4組ほど並んでいましたが、15分くらいで呼ばれました。意外と早い!
中に入ると、少し暗がりな店内に、わいわいと賑やかな雰囲気で思わず嬉しくなりました。商店街が平日なこともあり少し閑散としていたので余計そう感じたのかもしれません。ひさびさな鉄板焼き屋さんの匂い〜♪
テンションが上がったところで早速おきまりのビールを頼み、珍しいイカスミもんじゃとイカげそバターを注文。今日はイカづくしです♡

余談ですが、わたしがその日リョウヘイのお気に入りのパーカーを借りて着ていたので、わたしが何かこぼすんじゃないかと心配になったリョウヘイが店員のおばさんに「紙エプロンなどありますか?」と聞いたところ、『あるわけないじゃない、だって垂らすものなんてないでしょう!』とあっさり言われ、カッケェ〜!と感心していました。笑
そろそろ出来上がり〜!!!

さてお味は、というともんじゃの生地自体がしっかりした味なので、今まで食べてきたもんじゃはソースなども好みで足したりしていたけれど、出汁もきいていて一切その必要がなくほんっとうに美味しかった…!
また、もんじゃって生地がサラサラの水みたいに薄いのに、焼きあがってみるとモッチモチな感じがして、これは人が並んでるだけあるわ!と感動。
※このイカスミでお歯黒には意外とならなかった!笑
もんじゃのお値段は?
人気店だからといっても、もんじゃのお値段もそこまで高いわけではありません。
ベーシックに、しょうがだけのトッピングなら¥600からあります。
わたし達が頼んだもんじゃのイカスミは¥1,300、鉄板焼きのイカげそバター焼きは¥500でした。もんじゃって大体はシェアすると思うのでリーズナブルですよね。
わたし達夫婦はいつも飲むのでお酒代もかさむけど笑、学生さんのデートにもバッチリなんじゃないでしょうか✨
人気なトッピング、明太子(¥900)やベビースター(¥800)、お好み焼きももちろんありました♪
ちなみに、せっかくだからとハシゴしてもう1軒、別のきれい目なお店に行ったのですが、断然“もんじゃ 蔵”の方が美味しかったですし、老舗感も全然違いました。ハシゴしないでここでゆっくりすればよかったと思うほど。笑
わたし達も、次は違うトッピングを試しにまた食べに行きたいと思います。
もんじゃ 蔵
営業時間:11:00〜23:00 (L/O 22:30)
定休日:不定休
クレジットカード:利用可
予約・問い合わせ:03-3531-5020
住所:東京都中央区月島3-9-9
⬛︎駅からのアクセス
東京メトロ有楽町線・月島駅(出入口10)徒歩3分
都営大江戸線・勝どき駅(A2b)徒歩7分
東京メトロ有楽町線・新富町駅(出入口7)徒歩13分
『もんじゃ 蔵』のお店のHPはなかったものの、月島もんじゃ振興会共同組合のHPを発見したので、ぜひご覧になってみてください。
東京在住者の東京観光にもオススメ。
たまにはいつもと違う場所に遊びに行こう!という時はぜひ行ってみてくださいね。
▽関連記事
【TOKYO】〜夫婦でCafe巡り〜Little Darling Coffee Roastersに行ってきた。
今日のうちなーぐちタイム🌺
やなわらばー
意味:不良。可愛くいうと、いたずらな子供
以前の記事でも紹介した童神(わらびがみ)でも出たこのワラバーっていう言葉は子供という意味です。
使い方:こんなにここを汚して、やなわらばーやっさ!
リョウヘイは小さい頃言われていないといいのですが…笑
コメントを残す